スタッフサービス・エンジニアリング    転職支援サービス応募フォーム

以下の項目を入力いただき、最後に「登録」ボタンをクリックしてください。

マークの項目は入力必須項目です。必ず入力してください。

【個人情報の利用目的】
個人情報の取り扱いに関しては、以下をご覧ください。

個人情報の利用目的・取扱いについて
【個人情報の利用目的】
当社は、有料職業紹介事業を営む者として、今回ご登録いただく個人情報および今後ご提供いただく個人情報は、次の事業内容達成に必要な範囲内および目的で利用させていただきます。
■事業内容
・職業安定法に基づく有料職業紹介事業
■個人情報の利用目的
・スキル、経験、希望等に基づく職業紹介
・職業安定法等に基づく求人者(紹介先)への通知
・教育訓練、研修の実施
・業務上の連絡、災害発生時等の緊急時連絡
・満足度、要望等に関するアンケート等の収集・分析・統計的処理
・各種福利厚生サービス、研修等の通知、案内
・情報変更等の問い合わせへの対応
・職業安定所等、各種法定届出
・法令により正当な理由で開示を求められた場合
・個人に属する資格、免許等で職業安定法、ガイドライン以外の法令により紹介先に通知する必要のある情報の提供
・当社サービスに関するメールマガジン・ダイレクトメール・お知らせ・広告等の情報提供(取得した閲覧履歴や行動履歴等の情報を分析して、キャリア志向・スキル・経歴に応じた仕事紹介、サービスの案内・提供のために利用することを含みます)
・当社サービスの利用状況の分析結果を踏まえた当社サービスの改善・新規サービスの開発
・上記の各利用目的に必要な各種調査・分析・マーケティング
※当社が広告関連事業者に分析業務を委託する場合、当社が保有する個人情報に当該広告関連事業者が保有するユーザーの属性情報や位置情報・行動履歴といったインターネットの利用にかかるログ情報を付加して、当該情報のみでは当社において特定の個人を識別することができない情報に集計した分析結果を受領することがあります。なお、利用目的を変更前の利用目的と関連性を有すると合理的に認められる範囲を超えて変更する場合または、上記以外の目的で利用する場合には、事前にその目的を通知し、ご本人の同意をいただくものとします。
■反社会的勢力に関する情報
当社は暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律、各都道府県の暴力団排除条例その他の法令に基づき、反社会的勢力との関係を遮断し、被害を防止する目的のため、ご登録者から以下の事項に係る情報を取得することがあります。取得した情報は、当該目的に限り、担当部門のみが利用します。なお、現在、以下の事項に該当する者は、当社での派遣登録をお断りし、当社が提供するサービスをご利用できません。
・暴力団員
・暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者
・暴力団準構成員
・総会屋等
・社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団員等
・その他前各号に準ずる者

【個人情報の取扱いについて】
1. 当社に個人情報を提供していただくことは任意です。ただし、ご提供いただいた個人情報に、当社が求める個人情報の全部または一部が不足している場合、情報に誤りがある場合は、当社が提供するサービスをご利用になれないことがあります。また、ご提供いただいた情報は、登録取り消しのお申し出に際して返却いたしません。
2. ご本人には、本プライバシーポリシーへの同意をもって、当社が、ご本人からご提供いただいた一般的な履歴事項(氏名・生年月日等の基本情報や職歴・学歴・資格など、JIS規格の履歴書事項)及び業務遂行能力を、求人者(紹介先)での選考を目的として、求人者(紹介先)に対し、電磁的方法もしくは書面・口頭にて提供する場合があることにつき、同意していただきます。
3. ご本人には、本プライバシーポリシーへの同意をもって、当社が、ご本人からご提供いただいた個人情報のうちメールアドレス・電話番号、及び当社が保有するCookie(クッキー)その他ご本人の特定に必要な情報を暗号化したうえで、Google・Facebook・LINE・X(旧Twitter)その他の広告関連事業者に対し提供し、当該広告関連事業者は、当社から提供を受けたこれらの個人情報に、当該広告関連事業者自らが保有するご本人に関する属性情報や位置情報・行動履歴といったインターネットの利用にかかるログ情報等の個人情報を紐づけて、当該広告関連事業者が提供するサービスのユーザーを特定するなどし、一定の条件を満たすユーザーに各種サービスの提案・情報提供・広告配信を行うために利用すること、及び、当該広告関連事業者が、上記のとおり紐づけたご本人に関する個人情報を、当該情報のみでは当社において特定の個人を識別することができない情報に集計し、その分析結果を当社に対して提供する場合があることにつき、同意していただきます。当該広告関連事業者では、当社から提供を受けた個人情報等を暗号化した状態で保持し、利用目的終了後に速やかに廃棄します。
4. ご提供いただいた個人情報は、上記2および3、または次のいずれかに該当する場合を除いて、第三者へ提供いたしません。
・あらかじめ、ご本人から第三者提供に関する同意を得ている場合
・法令に基づく場合
・人の生命、身体または財産の保護のために必要な場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
・公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難な場合
・国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
・当該第三者が学術研究機関等である場合であって、当該第三者が当該個人データを学術研究目的で取り扱う必要がある場合(当該個人データを取り扱う目的の一部が学術研究目的である場合を含み、個人の権利利益を不当に侵害するおそれがある場合を除く。)
・合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報を提供する場合であって、承継前の利用目的の範囲内で当該個人情報を取り扱う場合
5. ご提供いただいた個人情報は、みなさまに円滑なサービスを提供するため、また、円滑かつ効率的な事業活動を遂行するため、当社が個人情報保護体制について一定の水準を満たしていると認める委託先に対して、その取扱いを委託することがあります。
6. 安全管理措置
個人情報保護法第23条に基づき、当社が講じる安全管理措置は以下の通りです。
(1)基本方針の策定
個人データの適正な取り扱い確保のため、「関係法令・ガイドラインの遵守」、「質問及び苦情処理の窓口」等についての基本方針を策定
(2)個人データの取り扱いに係る規律の整備
取得、利用、提供、保存、削除・廃棄等の段階ごとに、取り扱い方法、責任者・担当者、およびその任務等について個人データの取り扱い規程を策定
(3)組織的安全管理措置
@個人データの取り扱いに関する責任者を設置するとともに、個人データを取り扱う従業者及び当該従業者が取り扱う個人データの範囲を明確化し、法や取り扱い規程に違反している事実または兆候を把握した場合の責任者への報告連絡体制を整備
A個人データの取り扱い状況について、定期的に自己点検を実施するとともに、他部署による監査を実施
(4)人的安全管理措置
@個人データの取り扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を実施
A個人データについての秘密保持に関する事項を就業規則に記載
(5)物理的安全管理措置
@個人データを取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の制限を行うとともに、権限を有しないものによる個人データの閲覧を防止する措置を実施
A個人データを取り扱う機器、電子媒体及び書類等の盗難又は紛失等を防止する措置を講じるとともに、事業所内の移動を含め、当該機器、電子媒体等の機器を持ち運ぶ場合、容易に個人データが判明しないよう措置を実施
(6)技術的安全管理措置
@アクセス制御を実施して、担当者及び取り扱う個人情報データベース等の範囲を限定
A個人データを取り扱う情報システムを外部からの不正アクセスまたは不正ソフトウェアから保護する仕組みを導入
(7)外的環境の把握
外国において個人データを取り扱う場合、当該外国の個人情報の保護に関する制度等外的環境を把握した上で、個人データの安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
7. 保有個人データの利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加または削除、利用の停止、消去および第三者への提供の停止、第三者提供記録の開示(以下、開示等といいます)のお申し出は、ご本人からの要請であることを確認し、遅滞なくおこないます。ただし、以下のいずれかに該当する場合は、保有個人データの全部または一部について開示等の対象としないことがあります。この場合、ご本人に遅滞なくその旨を、理由の説明とともに通知します。
・ご本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
・当社業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
例)評価・選考等の情報など
・ 法令に違反することとなる場合
■開示等の手続について
・保有個人データの開示等の手続に関しては、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
・当社所定の方法によりご本人であることを確認させていただき、ご本人にのみ回答させていただきます。
8. ご登録いただいた方が次に該当する場合は、登録を取り消す場合があります。
・守秘義務に違反した場合
・当社または紹介先等の名誉、信用を損なう行為があった場合
・故意または過失により当社または紹介先等に損害を与えた場合
・経歴、資格の詐称、その他虚偽の申告が判明した場合
・ご登録いただいた日から三年以上経過し、かつ当社と電話、メール等にて最後に連絡をとった日から二年以上連絡を取ることがなかった場合(当社で就業実績がある場合は、法律等で定められた保管するべき期間を超過した時点で適用)
・当社での職業紹介等が困難または適当でないと当社が判断した場合
9. 個人関連情報(インフォマティブ情報)
当社は、第三者が運営するデータ・マネジメント・プラットフォーム(Adobe Analytics、Google Analytics、Microsoft Clarity等)から個人関連情報(インフォマティブ情報:Cookie(クッキー)、端末情報、IPアドレス、属性情報、広告識別子、メールの開封、リンクのクリックおよびウェブサイトの閲覧履歴を含む行動履歴等)を取得します。ご本人には、当社が取得した個人関連情報を当社が保有するご本人の個人データと紐づけ、上記利用目的の範囲内で利用することについては、本プライバシーポリシーへの同意をもって同意していただきます。
10 . Cookie(クッキー)及び行動履歴について
当社のWEBサイトでは、不正アクセスを防止してセキュリティーを確保すること、WEBサイトの改善、広告の配信、および統計データを作成することを目的として、Cookie(クッキー)を使用しております。なお、Cookie(クッキー)は、これ単体では特定の個人を識別することができる情報ではありません。
<行動履歴のうち以下の場合のアクセスログなどについて>
当社は、ユーザーがログインして当社のWEBサイトおよび『スタッフサービス グループマイページ』を利用した場合には、特定の個人を識別した上で、当該ログイン以前からのCookie(クッキー)により収集された情報から分析した行動履歴などを用いて、ユーザーに対して最適化した広告及びコンテンツなどの配信並びにサービス提供をする場合があります。
※ブラウザの設定上、Cookie(クッキー)の保存を無効に設定されていますと、サイト内の機能がご利用いただけない場合がございますのでご注意ください。
■Google Analyticsについて
ご本人による当社のWEBサイトの訪問状況を把握するためにGoogle 社のサービスであるGoogle Analyticsを利用しています。当社のWEBサイトでGoogle Analyticsを利用しますと、当社が発行するCookie(クッキー)をもとにして、Google 社がご本人のWEBサイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当社は、Google 社からその分析結果を受け取り、ご本人のWEBサイトの訪問状況を把握します。Google アナリティクスの使用と、Google アナリティクスでデータが収集および処理される仕組みについては下記のリンクをご覧下さい。ご本人は、ブラウザのアドオン設定でGoogle Analyticsを無効にすることにより、当社のGoogle Analytics利用によるご本人の情報の収集を停止することも可能です。Google Analyticsの無効設定は、以下に記載のあるGoogle社によるオプトアウトアドオンのダウンロードページよりブラウザのアドオン設定を変更することで実施することができます。
・Googleのプライバシーポリシー
https://policies.google.com/privacy?hl=ja
・Google のサービスを使用するサイトやアプリから収集した情報の Google による使用
https://policies.google.com/technologies/partner-sites
・Google Analyticsオプトアウトアドオンダウンロード
https://tools.google.com/dlpage/gaoptout?hl=ja
11. 個人情報に関する相談、苦情、開示等のお申し出は、下記までお問い合わせください。
株式会社スタッフサービス エンジニアリング事業本部
個人情報保護管理責任者:担当執行役員
各種お申し出先:職業紹介担当責任者
連絡先:0120-253-022
■事業者に関する事項について
株式会社スタッフサービス
東京都千代田区神田練塀町85 JEBL秋葉原スクエア
代表取締役 阪本 耕治

■求職票兼誓約書
私は株式会社スタッフサービス(以下「会社」といいます)から職業紹介を受けることを希望し、同社の有料職業紹介における求職者となるにあたり、以下の事項を確認します。
【個人情報の取り扱いについて】
(1) 会社に提供する個人情報の取り扱いについて、上記「個人情報の利用目的・個人情報の取扱いについて」を確認し、これに同意します。
(2) 会社に提出した経歴、資格等について虚偽の申告がないことを確約致します。
(3) 会社への登録に際し、提出又は記入した一切の資料に関しては、その返却を求めません。
(4) 会社に登録した日から3年以上経過し、かつ会社と電話、メール等にて最後に連絡を取った日から2年以上連絡を取ることがなかった場合は、会社社内規程に基づいて会社が登録情報を抹消する場合があることに同意します。
(5) 会社が登録メールアドレスに求人に関する情報や就業に際して必要な情報等を送信することに同意します。
(6) 会社から職業紹介を受けるにあたり、求人者の機密情報を開示された場合、当該機密情報を第三者に開示しません。
(7) 本書の有効期間は、希望事項に記入がない場合には、受付年月日から1年間とします。
私は上記について確認・同意しました。また、私が提供する個人情報につき会社が職業紹介を目的とした利用をすること及び、求人者への提供を行うことについて同意致します。

■求職者のみなさまへ
【取り扱うべき職種の範囲その他業務の範囲に関して】
当社は、日本国内を対象に、全職種を範囲とし、職業紹介に関する業務を行います。ただし、その申込み内容が法令に違反したり、賃金、労働時間等の労働条件が通常の労働条件と比べて著しく不適当である場合、一定の労働関係法令(労働基準法及び職業安定法等)違反のある場合及び暴力団員などによる求人である場合には受け付けません。
【手数料に関して】
弊社から貴殿に対する手数料は、一切申し受けません。
また、就業が決定した場合の求人者からの手数料については、下記の手数料表記載の額を上限としております。
届出制手数料に係る手数料
@求人・求職の申込みを受理した時以降、求人・求職者に提供する紹介のサービス及び求人と求職の照合その他の紹介のサービスに付随するサービス
⇒成功報酬。職業紹介が成功した場合における当該求職者の年間賃金(想定年収)又は雇用期間に支払われる見込賃金額の100%
手数料負担は求人者とします。
A求人の充足を容易にするための求人者に対する専門的な相談・助言
⇒成功報酬。職業紹介が成功した場合における当該求職者の年間賃金(想定年収)又は雇用期間に支払われる見込賃金額の100%
手数料負担は求人者とします。
B就職を容易にするための求職者に対する専門的な相談・助言
⇒成功報酬。職業紹介が成功した場合における当該求職者の年間賃金(想定年収)又は雇用期間に支払われる見込賃金額の100%
手数料負担は関係雇用主とします。
※上記手数料には、消費税は含まれておりません。別途加算となります。
【返戻金制度について】
求人者への雇入れ後6か月以内に求職者が本人の都合により退職した場合は、次の基準により手数料の一部を返還致します。
(1)雇入れ後3カ月以内の場合      :手数料額の50%
(2)雇入れ後3カ月を超え6か月以内の場合:手数料額の10%
ただし、返戻金制度は求人者と当社の間で別の定めをする場合があります
【苦情の処理に関して】
1.求職者・求人者からの苦情について、あらかじめ苦情処理相談の窓口、対応方法等を明確にするとともに、苦情申出年月日、苦情の内容、対応の経過を記録すること等により適切かつ迅速に対応する。
2.苦情の具体的な内容、具体的な問題点の把握に努めるとともに、求人者等関係者との連携の下に適切かつ迅速に対応する。
3.違法又は不法な内容を含む苦情等専門的な相談援助を必要とする苦情については関係行政機関等との連携の下に、適切かつ迅速に対応する。
4.職業紹介行為等に対する苦情の申出先として、管轄都道府県労働局及び専門的な相談援助ができる団体の名称・所在地・電話番号について、事業所内に掲示するなどパンフレット等を活用して周知に努める。
5.管轄都道府県労働局及び専門的な相談援助ができる団体から、苦情に関する連絡を受けた場合も適切かつ迅速に対応する。
6.適切かつ迅速に処理できるよう、関係法令、具体的例等苦情処理に必要な知識・情報の収集に努めるとともに、苦情処理を行った場合には、対応の内容や問題点について整理し、その後の対応に活用するよう努める。
【個人情報の取扱に関して】
職業紹介に関する業務のために必要な範囲内の情報を、貴殿から直接のご連絡、もしくは貴殿の同意の下でのみ第三者から収集させていただきます。また個人情報の保管または使用は、職業紹介の目的の範囲に限られております。なお、個人情報管理に関する措置は下記のとおりとなっておりますので、ご確認のほど、よろしくお願い申し上げます。
(1)個人情報を取り扱う事業所内の従業員の範囲は、当社の職業紹介事業従事者において個人情報を共有するものとする。なお、当事業所における個人情報取扱責任者は、職業紹介責任者とする。
(2)職業紹介責任者は、個人情報を取り扱う事業所内の従業員に対し、個人情報取扱いに関する教育・指導を年1回実施することとする。また、職業紹介責任者は少なくとも5年に1回は職業紹介責任者講習会を受講するものとする。
(3)取扱者は、個人の情報に関して、当該情報に係る本人からの情報の開示請求があった場合は、その請求に基づき本人が有する資格や職業経験等客観的事実に基づく情報の開示を遅滞なく行うものとする。さらに、これに基づき訂正(削除を含む。以下同じ。)の請求があったときは、当該請求が客観的事実に合致するときは、遅滞なく訂正を行うものとする。また、個人情報の開示又は訂正に係る取扱いについて、職業紹介責任者は求職者等への周知に努めるものとする。
(4)求職者の個人情報及び求人者の情報に関して、当該情報に係る本人からの苦情の申出があった場合については、苦情処理担当者は誠意をもって適切な処理をすることとする。
職業紹介責任者・苦情処理担当者
氏名:職業紹介担当責任者
連絡先:0120-253-022
氏名
   
氏名(フリガナ)
   
生年月日
例:1981/11/29 
性別
住所(都道府県)
住所(市区町村以下)
市区町村以下すべて/マンション・アパート名、部屋番号までご記入をお願いします
電話番号
 -  -